ジュニアコース
対象/小学3・4年生
授業科目
20級〜1級(小2〜小6レベル)を各自のペースで進める。漢字の意味・成り立ちを考える。
九九〜加減乗除の筆算、分数、小数、百マス計算、インターネット・チャレンジ暗算 等
授業日
月曜日〜金曜日の希望曜日で週1回 または 週2回
授業時間
16:00〜16:45
小学部コース
対象/小学5・6年生
〈5年生〉
授業科目
計 算:
加減乗除のスピード訓練(小3までの内容で)/計算の決まり(小4内容)/ 小数の加減乗除(小4〜5内容)/分数の加減(小5〜6内容)
文章題:
線分図を使って文章題を解く(小4内容)/割合[小数・百分率・歩合](小5内容)
図 形:
四角形[正方形・長方形・平行四辺形・台形]・三角形・円(おうぎ形を含む)の面積
漢 字:
漢字の意味/部首/書き取り(小4〜5内容)
県名/日本の地形
〈6年生〉
授業科目
(数学)
計 算:
小数・分数(小5までの内容+小6内容)/ 正負の数(中1内容)以上を使っての四則混合算(小学生内容+中学生内容)/ 文字式(中1内容)/一元一次方程式(中1内容)/ 二元一次方程式(中2内容)
割 合:
AはBのC倍[小数・百分率・歩合・分数](小5〜6内容)/ 相当算・比(小6内容)
文章題:
分配算/倍数算/つるかめ算/消去算(方程式を使って解きます)
図 形:
おうぎ形を含む組み合わせ図形の面積(小5〜中1内容)
漢 字:
小5〜6内容の書き取り/四字熟語・同意熟語・反意熟語(中学生内容含)
歴 史:
1時代1人物を関連づけてまとめていく(小6内容)
インターネットを利用したナルオカ式英語/英検5級合格をめざす
授業日
月曜日〜金曜日の希望曜日で週2回
授業時間
16:50〜18:20
中学部コース
授業科目
①中学時代だけでなく、高校でも「英語に強い子」であることをナルオカ生の第一の目標とおく。そのために、授業では学校進度に合わせた教科書レベルの内容を中心に、それに関連する上級学年〜高校英語の応用発展内容まで積極的に取り上げる。
②学力を向上させる鍵は家庭学習にある。ナルオカ独自の指導(辞書のひき方、単語の覚え方、予習の仕方、ノートの取り方…)により、自力で取り組める地道な家庭学習の仕方を身につける。
①中2の2学期までは計算と文章題を中心にとり上げ、速く確実な計算力と、一歩ずつ考えを組み立てて問題を解いていける力を身につける。それ以降は実戦問題を中心に取り上げ、中3の2学期以降は高校入試の総合問題に取り組む。
②中学内容を深く定着させるためと、高校入学後に備え、中3の進路決定後は高校数学(数Ⅰ)も指導する。
・
社会
・
国語
定期テスト・実力テスト対策や普段の学習に利用できる紙プリントが各教科約1000枚用意されています。ナルオカ生はいつでも自由に取り出して学習できます。紙プリントですので家に持ち帰って学習も可能です。すべて解説・解答がついていますので自主学習にピッタリ。もちろん質問対応もしています。
授業日
月曜日〜土曜日の週2回 + パーソナルラーニング(60分)週1回
授業時間
19:00〜21:30
個別指導コース
対象/中学生・高校生
授業科目
①週1回コース 英語もしくは数学
②週2回コース 英語と数学
③週3回コース 英語と数学
授業日
月曜日〜土曜日の希望曜日
授業時間
17:00〜21:00
(土曜日は10:00〜12:00)

複数の生徒が真剣に学習する緊張感のある学習空間の中で、個々人が自分に最適な学習材料を推し進めながら、問題が生じたときはその場で解決し、方向性を誤ったときは傷が大きくならないうちに講師が軌道修正していく。特に問題なければ、自分の学習をどんどん推し進める。そうして「理想的な学習者」に向かって成長していく。そのような場が「ハイブリッド学習」です。
費 用
※表示の金額はすべて消費税10%を含んでいます。

※授業料と入会金以外にテキスト代、教材プリント代、兵庫模試受験料等が必要です。
(1年分の目安…小学部は約1.5万円、中学部は2万〜3.5万円です。)
※ジュニアコースは諸費用として月1,100円が必要です。
※中学部は春・夏・冬休み期間中は週3〜5回の集中授業に変わります。
(4・7・8・12月の授業料は上記と異なります。1〜2万円程UP)
時間割

△:パーソナルラーニング(どちらか希望曜日)
◎:授業前後にパーソナルラーニング