公立高校の一般入試を終えて
どうも!
お初のスタッフAです!
よろしくでっす!!
昨日の入試はどうでしたか?
今年もお疲れさまでしたm(_ _)m
全力を尽くせたなら
それだけで良しです!
イマイチって人は、
今日から毎日近くの神社へ通って
お賽銭を奮発しときましょう!
「信じるものは救われる」(^^;
今年は特に理社がまた少し難しくなっていたようで、
数学は少し易しく作ってくれていたかなと思います。
ここ数年、
理社の出題の仕方に変化があり
「とにかく覚えましたよ」的なアプローチでは
まるで歯が立たないようになりましたね(- -;
じゃあ、
「所詮、覚えても無駄なん?」
って思った、そこの未来の受験生っ!
「まずは、きっちり覚えることが大切!」
が大正解!!
当たり前やけどね(^^;
何が言いたいかと言うと、
「何事も基本が大切と言うことに変わりなし!」
ってこと!!
あんな問題見たら
「無理ぃ-!」
って思うけどね、
「案ずるなっ!そこの君っ!」
入試問題は、
あくまでも最終形態。
要は、
①用語をきっちり覚える
②色んな文章、話題に触れておく
という「二通りの準備をしていきましょう!」ってこと。
続きは、また後日。
結果待ちの受験生!
「果報は寝て待て!!」